未分類」カテゴリーアーカイブ

リンク集

【官公庁・お役所】

入国管理局

法務局

外務省

厚生労働省

【業務関係法令等】

国籍法

入管法

入管法規則

入管法基準省令

外国人登録法

法務省外国人研修生指針(H19)

厚生労働省外国人雇用指針

【所属団体】

日本行政書士会連合会

愛知県行政書士会

【その他】
リンク・お気に入りブログ

ポルトガル語翻訳のページ

帰化申請・日本国籍取得のページ

エスニック・ビジネス・サポートのページ

外国人労働者活用のページ

TOPへ戻る

事務所方針・個人情報保護基本方針

■事務所基本方針
□コンプライアンス(法令)を遵守します。違法な案件、不正行為、虚偽の申請へは関与加担いたしません
□適正な外国人雇用の推進をサポートします
□行政機関、地域社会との協力体制を構築し、健全な外国人コミュニティーの構築を支援します
□お客様第一主義です

■個人情報(企業秘密)保護基本方針
□お客様の個人情報の適正な管理を徹底、遵守いたします
□お客様の個人情報の無断で二次使用、正当な理由なく第三者に提供いたしません
□個人情報の開示、利用停止等の要望には迅速な対応をいたします
□個人情報管理、スタッフへの個人情報保護に関する教育を継続的に実施いたします

TOPへ戻る

KOSEKI-ARVORE GENEALÓGICA

Você sabe… quem está em sua arvore genealógica?

Você já quis saber sobre sua origem familiar japonesa? Para os descendentes o registro da família japonês (koseki) é uma poderosa ferramenta para aprender sobre seus ancestrais e um jeito de manter viva a história de sua família para as próximas gerações.

O koseki registra o local de nascimento, data, estado civil, irmãos e outras informações vitais da pessoa. Alguns municípios mantêm esses registros, mas eles não são mantidos indefinidamente. Uma vez que eles alcancem o prazo de vencimento, os registros são destruídos.

Agora é hora de procurar por seu koseki familiar, antes que as informações desapareçam para sempre. Nós oferecemos serviços de procura por seu koseki familiar no Japão e oferecemos a você informações de suas raízes para começar sua genealogia.

1- O que é um Koseki?

2- O que é um Registro Familiar Oficial?

3- O Koseki ou o Registro Familiar Oficial terá a história da família completa?

4- Como eu posso pedir um Projeto de Genealogia?

5- Quais informações você precisa para começar um Projeto de Genealogia?

6- Eu não sei como escrever o nome de meus ancestrais em caracteres japoneses. Eu ainda posso pedir um Projeto de Genealogia?

7- Eu não sei onde meus ancestrais cresceram ou nasceram. Eu ainda posso pedir um Projeto de Genealogia?

8- Quanto tempo levará o Projeto de Genealogia?

9- O que eu receberei se eu pedir o Projeto de Genealogia?

10- O Projeto de Genealogia mostrará minha família toda?

11- Eu posso cancelar o Projeto de Genealogia depois de ter feito o pedido?

12- Eu mesmo posso obter um Koseki ou um Registro Familiar Oficial?

13- Quem pode pedir o Koseki ou o Registro Familiar Oficial?

■INFORMAÇÕES
TELEFONE/FAX 0532-64-8235(PORTUGUÊS)
TELEFONE0532-69-3290(JAPONÊS)
SKYPE ID:officeshibata
E-MAIL: portugues@officeshibata.com
ENDEREÇO: 440-0832 AICHI-KEN TOYOHASHI –SHI NAKAIWATA 3-24-1,1-D

再入国許可、資格外活動許可申請、就労資格証明書交付申請、証印転記願い

その他の入管ビザ申請

■再入国許可申請
□外国人の方が母国に一時帰国する場合、海外旅行などで日本から出国する場合、「再入国許可」を取らないと今持っているビザが失効してしまいます(永住者を含む)

■資格外活動許可申請
□日本語学校の就学生、大学の留学生、在留資格が家族滞在の外国人をアルバイトとして採用する場合前もって「資格外活動許可」を取得させておく必要があります

■就労資格証明書交付申請
□就労できるビザかどうかを判断するために外国人従業員を採用する際に提出を求められますことが多いです
□就職前に取得しておくと、ビザ更新時の手続がスムーズになります

■証印転記願い
□外国人の方がパスポートを更新した際に旧パスポートから新しいパスポートにビザのスタンプを移しかえる申請です

■当事務所はこれらの申請の申請取次(代理申請)が可能です
■不許可になった場合の再申請、コンサルタントも可能です。ご気軽にご相談ください

>

>

TOPへ戻る

在留資格取得許可申請 (日本で生まれた外国人のお子さんのビザ手続)

■在留資格取得許可申請 とは?

□日本で外国人の子供さんが生まれた場合、入国管理局で在留資格取得許可申請をし、子供さんのビザを取得する必要があります
□期間は出生から30日間です、この期間を過ぎるとオーバーステイとなってしまいます

「仕事が休めない」、「入管から遠い」、「書類を集めるのが面倒だ」と思われる方は是非当事務所へご依頼ください

■当事務所は在留資格取得許可申請の申請取次(代理申請)が可能です
■不許可になった場合の再申請、コンサルタントも可能です。ご気軽にご相談ください

>

>

TOPへ戻る

永住許可申請(永住ビザ)

■永住許可申請とは?

□在留資格「永住者」は27ある在留資格の中で最も安定した在留資格です
□一般永住(来日から10年)、簡易永住(来日から5年または1年)、身分状況、収入や在職状況(独立生計要件)、素行の善良さ(前科、交通違反の有無)などが審査の対象となります

■具体的なケース
□外国人配偶者に永住ビザを取らせたい(婚姻から3年、来日から1年)
□就労ビザをもっているが永住ビザをとりたい(来日から10年)
□元留学生で今働いているが永住ビザを取りたい(来日から10年、就職から5年)
□定住ビザをもっているが永住ビザをとりたい(来日から5年)

などです

■当事務所はこのようなケースの申請取次(代理申請)が可能です
■不許可になった場合の再申請、コンサルタントも可能です。ご気軽にご相談ください

■関連記事
□【業務週報】一般永住と簡易永住

>

>

TOPへ戻る

在留期間更新許可申請(ビザの更新、延長)

■在留期間更新許可申請とは?

□「在留期間更新許可申請」とは今現在日本にいる外国人の方のビザの期間を延長する手続です
□「永住ビザ」以外のビザには在留期間(1年、3年、短期ビザですと1ヶ月、3ヶ月など)があります
□定められた期間内(ビザの期限内)にビザの更新手続をしないとオーバーステイ状態となり、警察や入管に逮捕摘発されることもあります
□申請先は日本国内の入国管理局です
□申請はビザの期限の3ヶ月前より可能です

「仕事が休めない」、「入管から遠い」、「書類を集めるのが面倒だ」と思われる方は是非当事務所へご依頼ください

■当事務所はこのようなケースの申請取次(代理申請)が可能です
■不交付(不許可)になった場合の再申請、コンサルタントも可能です。ご気軽にご相談ください

>

>

TOPへ戻る

在留資格認定証明書交付申請

■在留資格認定書とは?

□「在留資格認定書交付申請」とは日本国外にいる外国人を日本に招聘、呼び寄せるための手続きです
□申請先は日本国内の入国管理局です

■具体的なケース
□外国人エンジニア、通訳を日本で働かせたい
□外国料理の調理師を招聘したい
□外資系企業の取締役が日本の支店に転勤になった
□国際結婚した外国人配偶者と日本で一緒に生活したい
□外国人配偶者の子供(連れ子)を日本に連れてきたい
□日系人を日本で働かせたい
□外国人留学生の妻を日本に呼び寄せたい

などです

■当事務所はこのようなケースの申請取次(代理申請)が可能です
■不交付(不許可)になった場合の再申請、コンサルタントも可能です。ご気軽にご相談ください

■関連記事
□【業務週報】タイムアウトなビザ申請

>

>

 

TOPへ戻る

在留資格変更許可申請(ビザの変更)

■在留資格変更許可申請とは?

□「在留資格変更許可申請」とは今現在日本にいる外国人のビザの種類を変更する申請です
□申請先は日本国内の入国管理局です

■具体的なケース
□外国人留学生の就職・採用に伴う「就労ビザ」へのビザ変更
□外国人の方の日本人との婚姻、結婚に伴う「配偶者ビザ」へのビザ変更
□外国人の方の日本人配偶者との別居、死別・離婚に伴う「定住ビザ」へのビザ変更
□外国人の起業、会社設立に伴う「投資経営ビザ」へのビザ変更
□外国人配偶者の親(連れ親)を日本に定住させたい、「特定活動ビザ」へのビザ変更

などです

■当事務所はこのようなケースの申請取次(代理申請)が可能です
■不許可になった場合の再申請、コンサルタントも可能です。ご気軽にご相談ください

>

>

TOPへ戻る